レコーディングサービスについて
・ライブレコーディング
ホールや公共施設等での演奏会の録音をします。本番、約2時間を録音いたします。ランチタイムコンサートなどのミニコンサートもご相談ください。演奏会の予定が決まりましたらお問い合わせください。発表会も可能です。ご相談ください。
基本料金 40,000円 (本番2時間)
※録音・簡易編集(CDに記録するための編集)込み
(基本 ワンポイントレコーディング)
※使用する機材やセッティング方法により料金が変動します。また動画(カメラ1台)、時間延長も承ります
※ 会場に駐車場のご用意をお願いいたします。また、交通費・宿泊費(連日収録の場合)等別途かかりますのでご了承ください
※ ご依頼をキャンセルされるとキャンセル料が発生します。ご了承ください
演奏会のライブ録音
都内教会で、毎年収録の室内楽コンサート(演奏会の記録)
東京藝術大学で毎年収録している連弾コンサート(Youtube用)録音+動画
・セッションレコーディング
クラシック音楽のCD制作やテープ審査(予備審査)、デモテープのための音源、ご自身の演奏確認用などをホール等を貸し切って録音します。
予備審査用の録音は、同時に動画撮影(カメラ1台 4K対応)も可能です。
基本料金 (8時間程度) 80,000円~
予備審査の収録は3時間 30,000円
※ 動画撮影
+20,000円 (曲中での編集料金は含まれておりません。 会場費やピアノ料金、調律代は別途ご負担願います。)
※ DVD等のメディアでのお渡しは追加料金3500円~
※ 会場に駐車場のご用意をお願いいたします。また、交通費・宿泊費(連日収録の場合)等別途かかりますのでご了承ください。
※ ディレクションスタッフもご用意できます。演奏(楽譜)チェック、録音テイクの整理等行えます。
※ ご依頼をキャンセルされるとキャンセル料が発生します。ご了承ください。
セッション録音(参考画像)
弦楽九重奏のセッション録音(CD・ハイレゾ配信用)
セッション録音は舞台袖にモニターを設置。プレイバックを聴きます。お茶やお菓子をつまみながら楽しくレコーディング。
審査用の録音(参考画像)
コンクールに提出するための審査用の動画+録音収録
審査に提出する音源はしっかりとした機材と技術、経験が必要です。スマホや簡易PCMレコーダーでも録音はできますが、初めて聴く人の受ける印象は大きく違います。
エリザベート王妃国際音楽コンクール、ショパン国際ピアノコンクールなど国際的コンクールでの実績があります。
コンサートの収録(Youtube公開用)
大岩宝新さん 演奏会(スターツおおたか森のホール) 2021年
録音・撮影・編集